実績・体験談
等身大のマッピング再び(小3)
講師が「大きなマッピングを描いてきてくれた子がいるんだよね〜」という何気ない一言から・・・そのクラスで等身大のマッピングを描くのがブームに♪ 最初の一歩を踏み出してくれたO.Sくん(小3)のマッピングです。 この後、毎週 […]
等身大のマッピングを描いてきました(小4)
STEP-AのK.Aくん(小4)。 社会の地図を描いてくる宿題で「大きな地図を描きたい」と(笑)。なんだか楽しそうだったので「好きな大きさでいいよ」と伝えたところ、、、、このサイズで描いてきました。 大きい […]
変身!上皿てんびん(小5)
STEPの理科で上皿てんびんを学んだI.Rくん(小5)。その次の週に手作りの上皿てんびんを作って持ってきてくれました。 なんと、この上皿てんびん、台を外すと・・・ てんびんに変身! 工作大好きなRくんは、家じゅうに作品が […]
東京のマンホールを調べました
T.Yくん(小4)は、自由研究の表彰者常連!日本のマンホールは世界一♪ 歩いていてマンホールを見ると模様が描いてあるのに気がつきました。 調べてみると、地域によってその模様が違うことを知り、俄然興味が湧き、あちこちのマン […]
ジャガイモを庭で育ててみました!(小4)
I.Tくん(小4)は、STEPの授業でジャガイモの発芽と育て方を学び、家の庭で実際に育ててみることに! 教科書通りに育ててみみたはずなんだけど、、、知っているジャガイモの色とだいぶ違いが・・・ 探求し気づくチカラを育んで […]
あるもの食べてしまった犬(小4)
小学校の図工の時間、好きなものを粘土でつくることになり、H.Sくん(小4)が作成したのがコチラ。 Sくんは、頭の中がクリエイティブで、作品の中にいつも物語があるようです。 ちなみに、タイトルは『毒を食べた犬』だそうです。 […]
H.Sくん(小3)のお父様
RAKUTOは、 グローバル対応の教育をしている。 親として、将来残してあげられるものとして、物的なものでも金銭的なものでもなく、子どもに身につけさせたいと思っていたリテラシーの教育をしていた。 国際社会の中で必要とされ […]