季節講習
夏期講習2023対象:小学1〜6年生
RAKUTOの自由研究に出せる!夏期講習は、子どもたちが自ら問いを立て、調べ、考え抜く力が育ちます。想像的な発想や問題解決能力が飛躍的に伸び、未来の課題に対しても主体的に取り組む力を育みます!


ジオラマ地理
テーマ:「日本のすがた&気候」
制作作品: 「立体気候ジオラマ」
今年の地理のテーマは、「気候」。世界と日本で同じ農作物の産地を比べると、地形・気候の共通点をみつけることができます。なぜこの土地にこの産業なのか?そこには必ず、地形と気候が影響しているのです。更に気候の特徴をつかむために雨温図を学んでいきます。雨温図を通して、グラフや資料からデータを読み取り、分析・比較・活用する力を磨きます。


展開図のヒミツ〜立体を開いて調査せよ!〜
テーマ:展開図
制作作品:「クリア展開図&多面体ケース」
今年の算数は「立体の展開図」。立方体・直方体・多面体の展開図にふれていきます。紙の上に描かれた図だけではなかなかイメージしづらい展開図。タングラムを使い、自分の手を動かしながら展開図を発見していきます。学んだ知識を生かし、11種類の立方体の展開図や多面体の小物入れ作りにも挑戦!たっぷり体感することで空間認識力やイメージ力を育て、算数のセンスを磨きます。


「てこ」の原理〜ふしぎ解決!理科実験教室〜
テーマ:てこ
制作作品:「ゆらゆら天体モビール」
今年の理科のテーマは「てこ」。たくさんの実験を通して「問題提起→結果予想→実験→考察」を繰り返し、科学的思考力を鍛えます。導き出したきまりは、楽しく定着させましょう。「てこの100ます計算」「てこつりあいゲーム大会」、そして「モビール工作」。講座内には、子供達が夢中になる仕掛けがいっぱい!理科を楽しむ脳をつくります。


本の感動を相手に伝える力
テーマ:作文「意見文」
制作作品:「感動名作!紹介BOOK」
今年の作文は「紹介BOOK」です。お気に入りの本を紹介、本を読んだ感動をキチンと相手に伝えるためにはルールやコツが必要です。文章を要約してまとめあげるコツ、自分の意見や感動を伝えるコツ、人に読んでもらうための目を引くキャッチコピーのコツなどを学び紹介BOOKを作成することで、伝える力、表現力を身につけます。
RAKUTO夏期講習2023 料金表
- 作文(60分×3日)
対面授業のみ - 《授業料金》
RAKUTO生:11,000円|
一般生:13,200円|
教材費:1,650円 - 算数(60分×3日)
- 《授業料金》
RAKUTO生:11,000円|
一般生:13,200円|
教材費:1,650円 - 理科(60分×3日)
- 《授業料金》
RAKUTO生:11,000円|
一般生:13,200円|
教材費:1,650円 - 社会(90分×3日)
- 《授業料金》
RAKUTO生:13,200円|
一般生:16,500円|
教材費:1,650円
※1科目から受講頂けます。早期割引は7/3申し込み分まで。
※1科目から受講頂けます。早期割引は7/3申し込み分まで。
RAKUTO夏期講習2023 スケジュール
- ひばりヶ丘校
- 対面授業:
〈前期日程〉7月27日~29日
社会 9:15~10:45
算数 11:00~12:00
ランチTime 12:00~12:35
作文 12:35~13:35
理科 13:50~14:50 - 対面授業:
〈後期日程〉8月10日~12日
社会 9:15~10:45
算数 11:00~12:00
ランチTime 12:00~12:35
作文 12:35~13:35
理科 13:50~14:50 - オンライン校(Zoom)
- オンライン授業:
〈前期日程〉7月27日~29日
社会 13:00~14:30
算数 14:45~15:45
理科 16:00~17:00 - オンライン授業:
〈後期日程〉8月10日~12日
社会 13:00~14:30
算数 14:45~15:45
理科 16:00~17:00
※校舎によりスケジュールが異なります。詳細、お申し込みは、各校舎へお問合せください。
※校舎によりスケジュールが異なります。詳細、お申し込みは、各校舎へお問合せください。